息子の賃貸の更新のお手紙が来ました。更新料として家賃1ヶ月分、事務手数料11,000円、借家人...
9:2044息子の賃貸の更新のお手紙が来ま。。
更新料と家賃1ヶ月分、事務手数料11,0円、借家人賠償責任保険20,0円と書いてありま。。
息子の賃貸の更新のお手紙が来ま。。
更新料と家賃1ヶ月分、事務手数料11,0円、借家人賠償責任保険20,0円と書いてありま。。
入る時は慌てていて言われるがままに支払ってしまったのですが、20,0円って高いなと思い保険更新のお手紙も別に届いていたので補償金額をみたら650万で。。
息子は大学生の一人暮らしです。。
アパートもキッチン、玄関含め6畳の狭い部屋です。。
家財も100万もありません。。
こんな高い補償が必要なのでしょうか? ちなみに入居時に加入とき保険証券も領収書も貰えませんで。。
加入いる保険会社もわからず、入居5ヶ月後に隣の銭湯が火事になり部屋中が臭くて中に居られず、そう言えば保険入ったなぁ?と思い出し、不動産屋に言ったらようやく加入の保険会社の名前を教えてくれま。。
他にも、引越し当時に部屋に行ったら埃だらけの掃除ない、前の人の家電が山のように置いてあると言う状態だったので不動産屋に不信感いっぱいなのです… ちなみに今加入るのは 新すまい保険 9:53手数料と保険料の更新はわかりますが 家賃1ヶ月分とは何ですか?? ウチも賃貸ですが更新料8000+800円(税) 火災保険料金が2年更新で2万円 更新料で11000円支払っているのであればそちらが更新料なので 家賃1ヶ月分は意味がわかりません 更新料の名目で2つの支払いがあるということですか?このはいかがでか? 9:55あとは家財道具が100万円程度であれば200万円の保証で十分ですよ 9:44賃貸で加入する保険料が2年で2万って一般的な額ですが。。
AIからのお助け 3(Anthropic)賃貸物件の更新時に請求される費用については、一般的に以下のようなものが含まれます。。
- 更新料(家賃の1-2ヶ月分程度) - 事務手数料 - 火災保険料(借家人賠償責任保険) 借家人賠償責任保険の補償金額は、通常300万円から500万円程度が一般的です。。
650万円は高額すぎると思われます。。
大学生の一人暮らしで、家財が100万円以下の場合は、300万円程度の補償額で十分だと考えられます。。
入居時に保険証券や領収書を受け取れなかったことは不適切です。。
賃借人には加入内容を確認する権利があります。。
入居時の部屋の状態が悪かったことや、火災発生時の対応が不十分だったことは、不動産会社の管理が適切でなかった可能性があります。。
今後の対応とは、更新時の費用の内訳を不動産会社に確認し、保険料が高額過ぎる場合は値下げ交渉をすることをお勧めします。。
また、保険内容を確認し、必要以上の補償額ではないかを確認することが重要です。。
間違いかも違反報告…続きを読む