ドラえもんの『のび太が無人島で3000日』について、昔からいろいろと考察があったり矛盾点が指摘...
9:5200ドラえもんの『のび太が無人島で30日』について、昔からいろいろと考察があったり矛盾点が指摘されているこの話ですがドラえもんの『のび太が無人島で30日』について、昔からいろいろと考察があったり矛盾点が指摘されているこの話ですが 漫画アニメから自分なりに読み取ると、10年間無人島でサバイバルを助け出された後、のび太が10年前の家出直後にタイムマシンで戻ったことでその世界線のパパママとドラえもんには怪しまれずそのまま過ご。。
ドラえもんは送り届けた後に10年後の世界に帰った。。
この時点でのび太は同時に2人存在しまっている。。
というストーリーだと思っています。。
ここで疑問なのが、なぜドラえもんはのび太を10年間も見つけられなかったのかです。。
わかりやすいように精神年齢でのび太(10)とのび太(20)と表記します。。
①のび太(20)がタイムマシンで来たせいでその世界のドラえもんは家出いるのび太(10)に気付けずに探いなかった。。
②のび太(20)がドラえもんに伝えたか、ドラえもんが何らかの理由でのび太(10)に気づいたが、2人を引き合わせるとタイムパラドックスが起こって都合が悪いので、のび太(10)からSOS信号が出るまで無視。。
などの説があるそうですが、もっと根本的な話で、①や②の世界線に行き着く前には、のび太(10)が1人しか存在せず、行方不明だと認識されてちゃんと探されていた最初の一回が必ず存在いないとおかしい、と思います。。
漫画アニメになっているのもドラえもんの反応的にこの最初の一回のはずです。。
最初に書いて置くべきだったかもしれませんが、ドラえもんの秘密道具があればのび太を見つけられないはずがないというのが私の前提の考え方です笑 ドラえもんの原作者様は時間は循環し、何物も最初足りえないという仏教的な考えの方だったのでしょうか?それとも単純に漫画の演出でそこまで設定を練っていなかっただけなのでしょうか? 皆様なりの考察や意見がありまら教えていただきたいです!アニメ、コミック | コミック