高3です。 バイト2ヶ月、キツくて辞めたいです。 店長よりもおばさんの方が権力持ってる系のとこ
5:0744高3です。。
バイト2ヶ月、キツくて辞めたいです。。
の方が権力持ってる系のとこです。。
に怒られてばかりです。。
高3です。。
バイト2ヶ月、キツくて辞めたいです。。
の方が権力持ってる系のとこです。。
に怒られてばかりです。。
私の物覚えが悪いのと要領が悪いのが原因ですがバイトに行くのがしんどいです。。
の前で大きな声で怒られます。。
が主婦の方に私の愚痴を言ってたことです。。
主婦の方は「えーそうかな?そうなの?」みたいな反応で…。。
私の目の前でやられて、どんな顔いればいいのかも分からないし、本当に頭が真っ白になってしまいま。。
基本的に主婦の方は慰めてくれる?励まくれることを言ってくれます。。
慰められると泣きそうになるので困るのですが…笑 本当に辞めたいのですがこのバイトは元々3月までと面接の時に言っているのでやっぱり最後まで頑張るべきかと悩みます。。
親にもバイトのこと言えてないです。。
心配かけたくないというか、上手くいってると思ってて欲しくて言えません。。
に言うことになりそうです。。
店長は厨房篭もりっぱなしで日本の方では無いので…。。
ならこのバイト辞めますか? にはなんと言って辞めますか? ちなみに私は辞めたいけど3月まで続けると思います。。
職場の悩み | アルバイト、フリーター41
(4件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 5:49苦労されていますね。。
もちろん、辞めるという選択肢は、あります。。
そうは言っても、ここで辞めて、逃げ癖、負け癖が付くのは、あなたのこれからにあまりいい経験にならないです。。
に負けたと思うとシャクだし、に辞めると言い出しにくい。。
もう少しだけ頑張ってみませんか。。
あなたの仕事ぶりや評価は、主婦の方の反応を見ると、が思っているほど悪くないと思います。。
今は、に叩かれて自信を失っていますが、案外いいのかもしれません。。
自分は物覚えが悪いとか要領が悪いという考え方は、自分の行動にブレーキを掛けるだけから止めましょう。。
今は、まだ経験が足りないが、これから経験を積めば、どんどんできるようになるから、失敗を恐れずに積極的に仕事しようと思ってください。。
人前で大きな声で怒られることも気にすることはありません。。
いちいち人目に付かない場所に呼び出、注意する時間や場所はないので、 その場で怒られるのは、当たり前だと割り切ってください。。
大きな声だろうと冷たい言い方だろうとおっかない顔で言おうが、「ミスら いけません」という言葉の内容に変わりありません。。
相手の口調や声の大小などは、絶対に気にはいけません。。
「またあなたは~」という枕詞や「何度言ったらわかるのかしら」などの言葉は、ミスの対策、指導になっていませんから、それらの言葉は聞き流します。。
への対応ですが、 ビクビク、オドオドは絶対にいけません。。
ますます、のイライラが募ったり、攻撃目標になってしまいます。。
できるだけ接点を持たない、必要以外のことはしゃべらないのも、から 見れば、あの子は私を嫌っていると思われてしまいますから、逆効果です。。
だって、明るい人、自分に対素直な人が好きです。。
だから、あなたは、に対、笑顔で大きな声で挨拶や返事をしましょう。。
に怒られたら、大きな声で「ハイ!すみませんで」と返事、 嫌な顔で「ああ、もうそこはいいから、あっちであれやって」と言わても 「ハイ!」と元気よく答えて、(あんな大声で怒らなくてもいいのに)とか(がやれって言ったからやっていたのに)とか思わず、とにかく言われた通りに動くことです。。
を変えようとするのは、絶対に無理ですが、 自分が変われば、も変わることは、期待できます。。
これでダメなら、で相手が悪いから、辞めればいいと思います。。
このはいかがでか? 5:32心中お察しします。。
あなたの状況を少し整理し、今後の選択肢について考えてみます。。
辞めたい理由 1. 人間関係のストレス: からの怒鳴り声や愚痴を言われることは、精神的に非常に辛いものです。。
2. 環境の厳しさ: の前で怒られることは、自信を失わせますよね。。
3. 物覚えや要領の問題: 自分に対する不安や焦りも感じていることでしょう。。
辞めるか続けるか あなたが「辞めたい」と感じている理由は非常に理解できます。。
しかし、3月まで続けることも選択肢の一つです。。
以下のポイントを考慮みてください。。
- 残りの期間: もし3月まで続けるのであれば、その間に自分をどう持ちこたえさせるか考えてみましょう。。
例えば、ストレス発散の方法を見つけたり、友達と話りすることが助けになるかもしれません。。
- 新しい職場の可能性: 辞めた後に新しい仕事を探すことも考えてみてください。。
今よりも良い環境で働ける可能性があります。。
辞める場合のアプローチ もし辞める決断を場合、以下のようなアプローチが考えられます。。
1. 感謝の気持ちを伝える: 「このバイトで学んだことには感謝いますが、自分には合わないと感じま」と伝えると良いでしょう。。
2. 具体的な理由は避ける: との関係について詳しく話す必要はありません。。
「自分の事情で辞めます」とシンプルに伝えることが大切です。。
親への相談 親に心配をかけたくない気持ちも理解できますが、信頼できる人には話みることも大切です。。
サポートを受けることで、少し心が軽くなるかもしれません。。
最後に どんな選択をも、自分自身を大切にすることが最優先です。。
無理をせず、自分に合った環境で働くことができるように考えてみてください。。
応援います! 余談ですが 辞めさせてもらえない。。
と言った場合にはまた、ご相談ください。。
LINEオープンチャット「法律相談/被害者救済/相談部屋」 チャットでの相談もいます。。
(プロフィールご参照ください) 5:30そのまま居ればいいと思います。。
にいじわるされまがこちらは趣味があるのでスルー仕事たらあちらから辞めてきまよ。。
反応しすぎだと思います。。
5:13普通にやめてもいいと思いますよ。。
無理やるものでもないです。。
他に働くところはありますから。。
に心配かけたくなくて、のためにもならないと思います。。
シフトが残り1日かもうないくらいのタイミングでやめると言って行かなければいい話です。。
いるので、貴方だけではないです。。
貴方の人生ですから貴方の気持ちに従ってください。。
時には逃げるが勝ちの時もあります。。