img img img

賃貸契約でとても理不尽な対応をされています。解決方法やアドバイスがありましたら、ご教示お願いし...

2 2 2 2

img

賃貸契約でとても理不尽な対応をされています。。

解決方法やアドバイスがありまら、ご教示お願いします。。

賃貸契約でとても理不尽な対応をされています。。

解決方法やアドバイスがありまら、ご教示お願いします。。

約1ヶ月前、新築マンションの1階にある店舗(スケルトン)を契約しま。。

内装工事を開始する前に水道開栓の電話をところ、水道がプラグ止め(メーターがない状態)なので、給水申請をメーターを付けないと開栓できないと言われま。。

このことを全く説明されていなかったので、不動産担当者に伝えるとその時に初めて知ったらしく、給水申請の流れを私が説明しま。。

後日、その給水申請にトータルで16万ほどかかったことを担当者に伝え、オーナーに請求ところ、スケルトンで貸るのでそれは借主負担になると言われま。。

そもそもオーナーと不動産屋は申請が必要なことを知らなかったと言っています。。

ですが、契約前や契約の際に、給水申請が必要であることの説明がなかったのは説明義務を果たないと思いますし、オーナーは借主の入居日までに電気ガス水道が使えるようにする責任があると思います。。

本音を言うと、賃貸契約は続くのであまり悪い関係になりたくないのですが 水道申請費用の支払いと、正式に水道が使えるようになった日からの賃貸契約日のスタートを求めるため、一連の流れを宅建協会に報告する予定です。。

あまり聞いたことがない事例なので、同じような経験をされた方はどういった方法で解決のか、不動産関係者、弁護士の方、何かいいアドバイスがありまら教えていただきたいです。。

3:29本来、水道、ガス、電気は借主(使用名義人)が申し込むものです また、入居前はメーターがない状態も本来の形であり、申請費用も借主負担が当たり前このはいかがでか? 3:32開栓ら水道ガスが使える、ブレーカー入れたら電気が使える状態というのは本来の形ではない 0:52当方の経験では、水道開設の予納金と700万円(決70万円ではないです)かかりま。。

舌足らずだと思いますが、仕方ない値段だと思います。。